諸事情により
12月1〜8日の臘八摂心を
中止いたします
申し訳ありません
12月1 日から8日の朝にかけて、 大本山永 平 寺や大本山總持寺をはじめ、各地の修行道場では、一週間の集中坐禅期間に入ります。
これを「 摂 心(せっしん) 」もしくは、「 臘 八 摂 心 (ろうはつせっしん)」といいます。 「 臘 」とは 臘 月 、旧暦の十二月のことで、 「 八 」は八日。
十二月八日の、お釈迦さまがおさとりを開かれた日まで坐禅を行い、そして成 道 会(じょうどうえ)を迎えるのです。
「 摂 心 」は、お釈迦さまが六年間の難行苦行の後、苦行を離れて菩提樹のもとで坐禅を組み、明けの明星と共におさとりを開いて、仏陀となられた故事にちなんだ行事です。
威徳院でも臘八摂心を行います
12月1日(日)〜12月8日(日)
16時より
本堂にて
初めての方には作法の説明がありますので、15時45分までにいらしてください
動きやすい服装でご来山ください
どなたでもご参加いただけます
お知らせが遅くなりすみません
11月9日(土)
16時より
本堂にて
坐禅会を行います
法務の関係上、茶話会はございません
ご了承ください
寒さも厳しくなってまいりました
暖かい、動きやすい服装でご参加ください
金木犀が咲きました。 濃厚な香りが漂っています。 東八道路側の門から入れば目の前。 三鷹市の保存樹にもなっている大きな金木犀です。 ぜひご覧ください。 お墓の見学もできますので、よろしければどうぞ。